Registration info |
参加枠 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
発表枠 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
概要
暑さも過ぎ(?)、RTLを語る季節がやってきました。
今回はグダる回ではなく、ここでしか語れないエピソードも 交えつつ、進めていきたいと思います。
参加費は、会場の使用費として利用いたします。 ご了承下さいませ。
昨年の今頃に実施した内容は下記リンクをご覧下さい。ご参考まで。
https://talkrtl.connpass.com/event/36574/
※管理者の判断により、キャンセルさせていただく場合があります。ご了承下さい。
タイムライン(仮)
都合に合わせて大きく変わる場合があります。
時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
12:30 ~ 13:00 | 開場、受け付け | |
13:00 ~ 13:15 | あいさつ | @tethys_seesaa |
13:15 ~ 14:20 | (設計)SystemVerilog を使用したXilinx FPGA開発(仮) | @tethys_seesaa |
14:30 ~ 15:50 | 私のVivado HLS力は53万です 2 ~私が踏んだトホホなVivado HLSバグ~(仮) | @hiyuh さん |
16:00 ~ 17:00 | 「ゼロから作るDeep Learning」の畳み込みニューラルネットワークのハードウェア化(仮) | @marsee101 さん |
17:00 ~ 17:10 | (未定) | |
17:10 ~ 17:30 | Microsemi FPGAはいいぞ! Microsemi FPGAの紹介とRISC-Vを動かしてみた話(仮) | @shibatchii さん |
17:40 ~ 17:50 | 見える!FPGA(仮) | @hanetsuki_y (羽月) さん |
18:00 ~ 18:30 | LT、ディスカッションその他 |